top of page

5月からの体験レッスン

桜が散ってしまったかと思えばそこら中にカラフルなお花が咲いていて、道を歩くだけで幸せな気分になる今日この頃。

寒い中頑張ってきた植物が一気に花を咲かせるこの季節は、とても元気をもらえます。

レッスンページを更新しました。

今後は不定期になりますが、バリ舞踊体験のできる日を月に数回作りたいな、と思っています。

5月は日程が少ないですが、今後はもう少し日程を増やしていきたいです。

私は初めての海外旅行がバリ島で、現地で見たバリ舞踊に惚れ込みました。

初めての記憶に残る民族舞踊だったので真っ先に夢中になってしまいましたが、その後ふと、”世界には知らない国が沢山あってその国がそれぞれの文化や芸術を持っているのか!!”と思ったら、すごくワクワクしたのです。当時小学生でしたが、将来は世界中を旅してその国の民族舞踊を習いたい!!と夢見ていました。

私は各国の民族舞踊が大好きです。

その国の事を詳しく知らなくても、踊りを観ることでその国を知ったり想像できたりすることはとても幸せなことだと思います。

去年初めて日本でカンボジア舞踊を観る機会があり、その繊細さと優しさの中に隠れている強さや切なさにとても惹かれ、もっと知りたくなり、カンボジアへ行きました。ほんの数日で知ることは限られているけど、カンボジア舞踊も少し体験する事が出来ました。

やはり同じアジア圏なのでバリ舞踊と似ていることころもあり、違うところもあり。得ることは出来なくても、知ることができるだけで本当に貴重な時間でした。

民族舞踊はその国の自然や歴史から生まれたものだから、その国の大切なもの、伝えたいものが見えるような気がして、踊りを通してもっともっと世界を知れたらと思うとすごくワクワクします。

これからもいろんな国の踊りを観たいし、体験してみたい!

他国の踊りを習うことで、その国の文化や歴史、習慣を知ることができるのはとても素敵なこと。

きっと音楽からも、その土地の風景の写真からも、共通だと思うけれど。

海外へ行くのはそんなにすぐ出来ることではないけど、その国の踊りを日本で体験してみるのはすぐ出来るし、踊りを踊っている間はその国の文化に浸ることができる。

ちょっと新鮮な気分を味わいに、リフレッシュしに小旅行をするような気分で、バリ舞踊も体験してもらえたらなぁと、思っています。

非日常なことを体験するのはとても楽しい!私も非日常的な事をこれからもたくさん体験していきたいです。

先生のお家の近くのお気に入りの道。いつもここを通って色んな所へ出かけます。

Comments


Copyright(C) 2024 SEKAR SANDAT All Rights Reserved​

bottom of page