春のガムラン大茶会
- satomiohno
- 2018年4月10日
- 読了時間: 4分
4月22日(日)に開催される、春のガムラン大茶会にて踊らせていただきます。
本番へ向けて、何度か演奏のTerang Bulan(トゥラン・ブーラン)さんとの合わせ練習をしました。
ガムランとの合わせ練習はいつもドキドキします。
私は留学中に、”踊りのため”という目的でガムランを習った程度なのでそれを前提でのお話ですが、演奏する人たちの色って出るのだなぁと感じます。
Terang Bulanさんの演奏で「オレッグ・タムリリンガン(蜜蜂の求愛の踊り)」を踊らせて頂くのは初めてです。
初めての音合わせの時に感じたのは、とっても優しい、ふんわりとした雰囲気でした。
でもその中にもしっかりと波があって、締まるところは締まっている。
時々、ドキッとするくらいの波を感じて、そこに自分の動きがうまく入れた時はとても嬉しい。。
普段は録音された音源で練習するので、そこに動きを合わせていく感じだけれど、
生演奏の時はその感覚がかなり違くて、先をちょっと予想して間を詰めたり間を空けたり、、、
いつも等間隔に切っていたものを、様子を見ながら大きいものと小さいもの、違う大きさに切り分けていくような感覚です。
だから生演奏で踊ることが出来ると、音源では気付かなかった新たな発見がいっぱいです。
良い意味で、リセットされるような感じです。あ、リセットではなく、アップデート、でありたい。。
今回のこの機会に、とても感謝です。
今回踊らせて頂く「オレッグ・タムリリンガン」は、バリ島でも一番躍らせて頂く機会が多かった演目。
私自身、とても好きな演目です。
ただとても奥深い難しい演目でもあるので、前回より今回、今回より次回と、深みが増していけたらいいなといつも思っています。
今回は優しくてやわらかな雰囲気の演奏と共にあれるように。
でも優しいだけではなく、時に大きな波も感じられるように。
そんな風に意識して踊りたいなと思っています。
この踊りはバリ舞踊では珍しい男女ペアの踊りです。
男役はバリ舞踊家の、荒内琴江さん。
琴江さんは女性舞踊だけでなく、男性が踊る力強い男性舞踊や仮面舞踊まで、オールマイティーに踊られます。
琴江さんと踊らせて頂くこの機会、とても沢山の刺激を受けています。
当日は他にも沢山の演目と演奏があります。
よこはまガムランhouseで練習をされている生徒さんの発表もあり。
そしてなんとワンコイン(500円)でのガムラン体験もあり。
公演は入場無料ですので、ぜひぜひ足をお運びください。


◇◆よこはまガムランhouse PRESENTS 『春のガムラン大茶会2018』◆◇ ・日時:2018年4月22日(日)13:00開場 13:30開演
※ガムラン演奏体験ワークショップは10:45開場、11:00-12:30実施。ご予約ください。お一人さま500円。
・場所:フォーラム・ホール(男女共同参画センター横浜) 横浜市戸塚区上倉田町435-1 JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・ 横浜市営地下鉄「戸塚」駅下車 徒歩5分 http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-yokohama/accessmap/ ・入場:無料!!お茶・お菓子付き!! <出演> ●ガムラン演奏: ◎ガムランBakso倶楽部講座生 (中級) 上野亜紀 小原妙子 小原昊 工藤典子 出口美帆子 中西祥子 村田智恵 元島みさ子 (初級)大久保哲 高嶋由美子 出口智子 出口花蓮 西村邦夫 深石弘美 山下谷桃子 ◎リンディック(竹ガムラン)教室講座生 上野亜紀 沖山美帆 小原妙子 佐藤容子 内藤えりか 西村邦夫 ◎指導:櫻田素子 ●バリ舞踊「ゴパラ(牛飼いの踊り)」: 野毛バリスクラブ 上田治 遠藤忠之 木下浩司 小林隆一 <ゲスト出演> ●バリ舞踊 荒内琴江:「バリス(戦士の舞)」 大野里美:「オレッグ・タムリリンガン(蜜蜂の求愛の踊り)」 小泉ちづこ:「チョンドン(女官の舞)」 「ペンデット(歓迎の踊り)」 ●ガムラン演奏:トゥラン・ブーランTerang Bulan 櫻田素子 足立真里子 大竹真理子 クトゥ・スワルダナ 小原眞巳 佐々木典子 鈴木良枝 田中沙織 内藤えりか 錦織照子 伏木香織 藤田栄子 宮城康夫 吉田まゆみ 吉田ゆか子 渡辺泰子 ●映像・司会:春日聡 ●照明:大庭圭二(株式会社RYU) ●舞台美術:山内新 ●写真撮影:小原孝博 ●協力:岩佐律子 久保田京子 高橋恵美子 三村久実子 ほか ●構成・演出:櫻田素子 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ◉ワークショップご予約は: オンガクノ素チケット専用 ticketongakunomoto(at)gmail.com ◉主催・お問合せ・講座ご入会は officeオンガクノ素・よこはまガムランhouse ongakunomoto(at)gmail.com ※いずれも(at)を@に置きかえて、上記アドレスへメールでご連絡ください。
Comments