お寺でバリ舞踊奉納
- satomiohno
- 2017年2月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年9月25日
3月20日(春分の日)に、台東区にあるお寺、月洲寺にてバリ舞踊を奉納させていただく事になりました。
月洲寺には元々祖父のお墓があり、あまり小さい時の事を覚えている方ではないのですが、度々お寺に行っていた事はとてもよく覚えています。
春のお彼岸で頂く甘茶や飴が大好きでした。
中学生の時、可愛がってくれた祖母が亡くなり、同じお墓に入りました。
戦争や関東大震災の経験もあり、強くさっぱりした江戸っ子気質の祖母でしたが、
私が何か夢中になってやっていると、「偉いねぇ」とニコニコしながらよく褒めてくれました。
そしてその数年後。
父が亡くなり、同じお墓に入ることになりました。
昨日2月28日は父の命日でした。
あのとんでもなく悲しくて信じられなかった日から12年が経ちました。
あっという間だったような、長かったような、でも家族にも自分にも色んな変化のあった12年間でした。
バリ舞踊を始めたのは父が亡くなった後だったので、父にバリ舞踊を見てもらったことはありません。
でも、いつどこで踊っても、きっとそばで見て応援してくれてるんだろうな、と感じていました。
そんな気がするから「踊っているところを一度は見てほしかったな。」という気持ちはないのですが、
今回父や祖父母の近くでバリ舞踊を踊れることは、本当に嬉しいです。
今回は2015年から活動しているバリ舞踊ユニットPrana(プラナ)のメンバーでもある乾真梨子ちゃんと二人で踊ります。
当日は、入場無料で自由にご覧いただけます。予約なども必要ありませんがお席は50席ほどになります。
ゆっくり座って観たい方はどうぞお早目にお越しください。
日時:2017年3月20日(春分の日) 11時~
場所:月洲寺本堂にて
演目:ガボール~歓迎の踊り~、ウィラナタ~気品と強さを併せ持つ王様の踊り~、オレッグ・タムリリンガン~蜜蜂の求愛の踊り~
入場無料
小さい頃からお世話になっている月洲寺さまで、いつも見守ってくれている父や祖父母や仏様の前で踊れることだけでも本当に嬉しいですが、
より多くの方にバリ舞踊を知って頂ける機会になればもっともっと嬉しいです。
ぜひお誘いあわせのうえ、お気軽にいらしてください。
月洲寺は地下鉄三ノ輪駅から徒歩5分ほどのところにあります。
月洲寺 臨済宗 南禅寺派
〒110-0012 東京都台東区龍泉2-15-11
月洲寺ホームページ


Comments