top of page

お寺ヨガ。

今日はいつもお世話になっている月洲寺さまで開催されているお寺ヨガに行ってきました。

本堂に入るとお香のよい香りと、ちょうど良い音量の心地よい音楽。

その場に合った香りと音楽のある空間、とても好きです。

私自身次々とポーズを取るようなヨガよりも、ゆっくり呼吸をしたり、体のパーツを意識していくようなヨガが好きなのですが、

まさにそういった感じのすごくスローなテンポのヨガでした。ゆっくり呼吸をしたあと、少しづつ体のストレッチと、バランスポーズ。

お寺ならではの、「心」に要点を当てたヨガになっているそうです。

普段仕事をしたり色んな考え事をしていると、実は体の一部分しか動いていないんですよね。

だからこそこうしてヨガの時間、特に最後のシャバアーサナ(屍のポーズ)で、目、眉間、口、右肩、右ひじ、指の先、、、

身体の一つ一つのパーツに意識を向けてそこに呼吸を送っていく、、という時間がとても好きです。

普段の生活で「右ひじに空気を送って・・・」なんて思わないですよね。。

だから意識的にそういった時間をとると、ちゃんと意識を向けてもらった体は喜ぶような。

今日はとてもリラックスしたのか、シャバアーサナの時にだんだんと先生の声が遠のいていき、、でもどこか遠くから優しく聴こえていて、

何度か眠りに落ちました。。たった数分だったと思うのですが、しっかりお昼寝でもしたかのような感覚でした。

だいたいいつも眠りに落ちると自分のいびきで起きます。。。

そしてこのお寺ヨガのもう一つのポイントは、和尚様のちょこっと話(法話)が聴けること。

30分や1時間の法話をじっくり聴くのも色んな気付きがあって好きですが、このちょこっと話は10分ほどの短いお話。

感じたのは、ヨガをやって多分頭がからっぽになっているからか、ふんわり心地よい心身の状態で和尚様の法話を聴くことが出来る。。

す~っとお話が入ってくるようで、ちょこっとなのになんだかとても贅沢な時間に感じました。

お釈迦様の仏像の前で寝っ転がり、天蓋を見つめる。

スタジオで行うヨガでは感じられないものがありました。

ブログのために写真を撮ろうと思ったのにすっかり忘れました・・・。

月洲寺さまのHPに様子が載っていますので、ぜひご覧ください。

次回の開催は、

・5月22日(火)19時半~20時半

・6月10日(日)15時~16時

だそうです。

参加費はお一人1,500円です。

どなたでも参加できるので、ご興味のある方はぜひ。

Comments


Copyright(C) 2024 SEKAR SANDAT All Rights Reserved​

bottom of page