

複雑なようで、とてもシンプルなバリ舞踊
バリ舞踊がはじめての方は、お花を撒いてお客様を歓迎する女性舞踊からスタートします。 シンプルで基本的な動きが、右パート左パートと規則的に繰り返される踊りです。 一曲の中にいくつか曲調の変わる"パート"があって、その中に振付が右・左、もしくは右・左・右で構成されている事が多い...
2020年1月27日
0


バリ舞踊の表現の豊かさ
バリ舞踊には、優しい踊り、強い踊り、凛々しい踊り、荒々しい踊り…などなど色んな表現があります。 自分に合うキャラクターを選ぶのも良し、自分にないキャラクターに挑戦するのもよし。私自身も自分がすっと踊りやすい演目、かなり細かいところまで意識しなければいけない演目、本当に色々あ...
2020年1月26日
0


バリ舞踊の醍醐味
バリ舞踊は宗教性の強いイメージがあると、時々耳にします。"神々の島"というバリ島のキャッチコピーの影響もあってか、"神聖な踊り"のイメージが強まるのかも知れません。でもそれはバリ舞踊の、ごく一部だったりします。 確かに発祥は奉納舞ですが、現地での観光向けの定期公演や、日本で...
2020年1月24日
0


地味だけど、価値のあるもの。
Sekar Sandat = イランイランのお花 前から名前は聞いたことがあったし、良い香りがする事も、なんとなく知ってはいました。 今後バリ舞踊のお教室をやっていきたい、いつかグループとしてイベントに出たい。そんな活動を始めたいと思った時に、バリの先生にグループ名を頂きた...
2019年8月21日
0


国際友好フェア2019
今回スカール・サンダットとして初参加の国際友好フェア2019、昨日無事に終了いたしました! 市民の森・見沼グリーンセンターには初めて行ったのですが、こんなに気持ちいい場所があるのか~と思うほど、緑いっぱいの広々とした素敵なところでした。...
2019年5月5日
0