

複雑なようで、とてもシンプルなバリ舞踊
バリ舞踊がはじめての方は、お花を撒いてお客様を歓迎する女性舞踊からスタートします。 シンプルで基本的な動きが、右パート左パートと規則的に繰り返される踊りです。 一曲の中にいくつか曲調の変わる"パート"があって、その中に振付が右・左、もしくは右・左・右で構成されている事が多い...
2020年1月27日
0


バリ舞踊の表現の豊かさ
バリ舞踊には、優しい踊り、強い踊り、凛々しい踊り、荒々しい踊り…などなど色んな表現があります。 自分に合うキャラクターを選ぶのも良し、自分にないキャラクターに挑戦するのもよし。私自身も自分がすっと踊りやすい演目、かなり細かいところまで意識しなければいけない演目、本当に色々あ...
2020年1月26日
0


バリ舞踊の醍醐味
バリ舞踊は宗教性の強いイメージがあると、時々耳にします。"神々の島"というバリ島のキャッチコピーの影響もあってか、"神聖な踊り"のイメージが強まるのかも知れません。でもそれはバリ舞踊の、ごく一部だったりします。 確かに発祥は奉納舞ですが、現地での観光向けの定期公演や、日本で...
2020年1月24日
0


決して1人では踊れないバリ舞踊
2012年、初めてのバリ島芸術祭に出演した時の写真。 一緒に写っているのは、チョップリン先生。留学時代から今現在も、ずっとお世話になっている先生です。 バリ舞踊のメイクの楽しさを教えてくれたのは、チョップリン先生でした。...
2019年11月19日
0


心が動かされた二日間。
昨日は横浜の三渓園にて、バリ島から来日した3名の演奏者・踊り手と、ガムラングループ”トゥラン・ブーラン”の公演でした。 心地よい余韻に浸りながら、一昨日のリハーサルから続いた、まるで長い一日のような時間を振り返っています。...
2019年11月10日
0


地味だけど、価値のあるもの。
Sekar Sandat = イランイランのお花 前から名前は聞いたことがあったし、良い香りがする事も、なんとなく知ってはいました。 今後バリ舞踊のお教室をやっていきたい、いつかグループとしてイベントに出たい。そんな活動を始めたいと思った時に、バリの先生にグループ名を頂きた...
2019年8月21日
0


所沢で踊ります。
8月23日(金)14:00より 埼玉県所沢市の並木まちづくりセンターにて開催されるガムラン演奏とバリ舞踊のイベントに出演します。 なんと、チケットは完売御礼! 阿佐ヶ谷バリ舞踊祭に引き続き、マヌック・ラワ(水鳥の踊り)を踊らせて頂きます。...
2019年8月21日
0